声優になりたくて勉強しているけどもっと学んで2018年の間にステップアップしたい!
それなら、2018年に開催されるワークショップへ参加してみるのがオススメ!
ワークショップとはプロの声優さんから直接演技指導を受けることができたり業界内のお話が聞けたり、練習で一緒に演技することだってできる勉強会のことです。
声優になるための良い経験になること間違いなしですね!
そこで2018年に開催されるワークショップの情報についてまとめてみました!
まずは「声優の専門学校一覧」をゲットして、体験入学に参加していきましょう!
Contents
ヒューマンアカデミー主催の声優ワークショップ情報

ヒューマンアカデミーのワークショップへの申し込みはこちら→公式サイト
ヒューマンアカデミー専門学校が主催している声優ワークショップです。
野沢雅子さんや松本梨香さんなどの現役バリバリの方を講師に招いて開催されるので勉強になること間違いなしです!
また九州や北海道など全国各地で開催されているので参加しやすくて良いですね。
ほとんど無料で開催されるようでお財布にも優しくて嬉しいです。
2018年に開催されるワークショップの詳しい日程はヒューマンアカデミーの公式ホームページに随時更新されていくようなのでチェックが必要です。
自分の憧れの声優さんが講師をする回がないか要チェックですね!
費用 | 無料 |
場所 | 全国の各校 |
※全国の学校に、ワークショップの様子がライブ配信されることもあります。詳しくチェックしておきましょう!
東映主催声優ワークショップ情報

東映ショップの申し込みはこちら→公式サイト
アニメや特撮で有名な東映が主催しているワークショップです。
第一線で活躍する音響監督や現役のプロデューサーや声優が講師をするとのことです。
制作に関する人の意見を聞けるのはとても参考になりそうですね!
費用 | 1講座につき5,000円 |
場所 | 東映東京撮影所 (東京都練馬区東大泉2-34-5) |
日時 | 毎週土曜日 13:00~16:00 ※月1回ペースで声優クラスを実施予定 |
参加方法 | 受講希望、詳しい説明は、公式サイトの問合せフォームより連絡が必要です。 |
上記は記事作成時点での情報です。最新情報は公式サイトよりご確認ください。
ヴォイス&アクターズ道場主催ワークショップ情報

ヴォイス&アクターズ道場のワークショップの詳細はこちらから→公式サイト
ディズニーのくまのプーさんの声優でおなじみの亀山助清さんが開いたワークショップです。
現在は亀山さんの後輩である佐藤祐一さんが開催を引き継いでいるとのことです。
台本を読んで演技のプランを考えるところからスタートし、専用の音声録音ブースで現場と同流れでリハーサルから本収録まで行うとのことです。
かなり実践的な内容なので良い経験になりそうですね!
費用 | 一部4,500円 |
場所 | 東京都豊島区東池袋1丁目36−7 アルテール池袋309 |
日時 | 月に数日ほど |
参加方法 | ホームページに載っているメールアドレスか電話番号へ連絡 |
アニメの部と外画の部があり、開催は月に数日開催されています。
日程は毎月ホームページにアップされていますので、確認しましょう!
遠藤孝一の声優教室開催情報

ワークショップの参加は公式サイトから申し込みください→公式サイト
NARUTO疾風伝の日向ネジ役などで活躍される遠藤孝一さんが主催するワークショップです。
月に2回程開催されていてホームページには参加者の声も載っているので参考になりますね。
アドバイスが非常に役に立ったという声が多いようです。
費用 | 全6回 24,000円(お振込による一括払い) |
場所 | 東京都渋谷区 |
日時 | 2018年7月~9月/月2回 <全6回> 【Aクラス】15時00分~ 【Bクラス】17時30分~ |
参加方法 | ホームページに載っているフォームより申し込み |
1回2時間程の教室のようで応募資格は20~40歳の健康な男女で演技の勉強をしたことのあるやる気のある人とのことです。
講義の内容は各個人へのアドバイスや技術だけでなく心にも重点を置いた土台作りとあります。
演技のアドバイスはもちろんですが、声優としての心構えも学べそうですね!
声優になるのにワークショップって受講した方が良いの?
声優になるためにワークショップって参加した方が良いの?と疑問に思う方も多いようです。
「専門学校の授業だけで充分!」だと思って、ワークショップの情報を手に入れても、参加しない、という人もたくさんいます。
ですが、ワークショップには絶対に参加すべきです!!
普段の授業とは違う人から教わることで、違う学びを得ることができます。
「感性」が命の役者をやっていくうえで、いろいろな人からお芝居を勉強するのはとてもためになることです。
ワークショップは1回から参加できるものもありますし、自分を高めるために絶対に参加した方が良いです。
また、お芝居は最終的にはひとりで行うことはできません。
ワークショップに参加して、講師の方や他の参加者と仲良くなっておくことも、後々役に立つ場面が出てくることがあります。
そういったたくさんの「良いこと」があるのですから、数千円のワークショップ参加料金くらいは何とかして、ぜひ積極的に参加していくようにしましょう!
ワークショップではなくとも、プロに自分のお芝居を見てもらうチャンスです!
「声優学校一覧」をゲットして、体験入学にも参加していきましょう!
【2018年】声優になるワークショップ情報まとめ
以上、2018年に開催される声優ワークショップの詳細をまとめてみました!
声優ワークショップはたくさん開催されていて内容や金額、開催時期などはバラバラです。
1回きりのものもありますし何回か継続して行うものもあります。
内容も「技術を重点的に学ぶもの」と「声優としての心構えを学ぶもの」など、それぞれ特徴があります。
せっかく声優になるために勉強するなら自分に合ったワークショップに参加したいですよね。
そして声優になるために2018年の間スキルアップできるように頑張りましょう!