プロの声優になるには、どんな心構えが必要なのでしょうか?
最近は、声優にあこがれてプロを目指す人も増えてきています。
ですが、声優の道はとても厳しいともいわれています。
声優を目指して、途中で挫折しないためにはどんな心構えが必要なのかをご紹介します。
また、声優と言えば大切なのはもちろん「声」ですよね!
お仕事でちゃんと声が出せるようにどんなケアが必要かを一緒にご紹介していきます!
Contents
声優になるための心構えって?

声優になりたい!って思ってもどんなことから始めればいいかわからないですよね。
そもそも、声優のお仕事は、どちらかというと裏方なので、どんなふうにお仕事をしているか、わからない人が多いのではないでしょうか?
わからないままに、声優を目指していざお仕事をもらったら、イメージと違って続けられる気がしない、となると悲しいですよね。
そうならないためにも、まずは声優の心構えを知っておきましょう!
声優の心構えを知ってから、声優を目指しても遅くはないですよ。
それでは、声優になるための心構えをご紹介します!
声優になる心構えはこちらです。
- 常に見ている人のことを考える
- 感情を豊かにする
まず、常に見ている人のことを考えるということですが、当然、アニメは見る人がいますよね。
映像に合わせて、声を出す、ということならだれでもできます。
ですが、そこにキャラクターの感情を表現するのが難しいですよね。
自分がうまく演じることも大切ですが、見ている人から、どんな風に聞こえるかが、演技をするうえで重要になってきます。
自分ではうまくできたと思っても、いざ録音したセリフを聞いてみたら全然違うなんてことはよくあります。
どんなにうまく演技ができても、見る側に響かなければ意味がありません。
アニメや映画は見る人を楽しませるものですから。
自分がうまい演技ができたら、それで終わりというわけにはいきませんよね。
そのため、演技をするうえで、常に見ている人のことを考える必要があるのです。
また、もう一つの感情を豊かにすることですが、これも演技を行ううえでは大切になってきます。
その理由は、アニメや映画には見ている人の心を動かす場面があるからです。
その場面を演じる場合で、感情が豊かではない人が演じたらどうでしょうか?
当然、見ている人を感動させることは難しいですよね。
演じる人は、声だけで感情を表現します。
感情豊かな人でも、声だけで表現するのは難しいのに、感情豊かではない人が演じても表現できませんよね。
そのため、感情を豊かにしておく必要があります。
ですが、感情を豊かにするといっても、急にはできませんよね。
感情を豊かにするにはどうしたらいいのでしょうか?
感情を豊かにする方法の一つは純粋さを取り戻すことです。
大人になるにつれて、人間は純粋さを失いかけ少しのことにも心が動かなくなったりします。
純粋さを取り戻すためには、自分を抑制しないようにしましょう!
怒るときは怒って、泣くときはたくさん泣く、楽しいときは目いっぱい楽しみましょう。
自分を抑制しなければ、感情を豊かにすることができます。
感情を豊かにすることで、できる演技の幅が広がっていくはずです!
のどのケアって何をしたらいいの?

声優にとって声は大切ですよね。
ですが、のどの良い状態をキープすることって難しいと思いませんか?
プロの声優は、のどのケアをしている人が多いです。
プロの声優はどんなのどのケアを行っているかご紹介します!
- うがい
- のど(首)を暖める
- のどの潤いを保つ
- マスクをつける
- しっかり睡眠をとる
プロだからと言って、特別なケアをしているわけではありませんよ!
簡単な方法ばかりですが、これを毎日続けることが大切なのです。
うがいは風邪予防のイメージが強いかもしれませんが、のどのケアには必要です。
外に出かけたときに、菌が口の中に入って、のどを痛めたら嫌ですよね。
うがいは、風邪予防にも、のどのケアにももってこいです!
さらに、効果を上げたいときは、うがい薬を使うといいですよ!
のど(首)を暖めるというのは、主に冬場に該当します。
実は、のどを冷やしてしまうと、発声の妨げになってしまいます。
そのために、マフラーやネックウォーマーをつけてのどを冷やさないようにする必要があります。
のどを暖めて、発声しやすい状態をキープできるようにしましょう!
のどの潤いを保つというのは、水分補給をするのが一番です。
冬場に、のどが乾燥して声が出しづらいなんて経験はありませんか?
乾燥したまま発声をすると、のどにダメージを与えてしまいます。
冬場は特に乾燥しますよね。
ですが、汗をかかないので、あまり水分をとらないという人も多いのではないでしょうか?
気持ちはわかりますが、どんなときでも水分はしっかりとりましょう。
水分をとることによってのどが潤います。
のどを乾燥させないように、意識的に水分補給をして、のどを潤った状態にしましょう!
マスクをつけるのも、のどの乾燥を予防することができます。
風邪予防ではありませんので、マスクを選ぶときは、保湿効果の高いマスクを選びましょう!
ちょっと保湿効果のマスクは高いな、と思う人は、ガーゼマスクでもいいですよ!
また、マスクは、外出時はもちろん、寝るときもつけましょう!
寝起きでのどが乾燥する経験はだれもがあると思います。
ひどいときは、1日中ひきずったりすることもありますよね。
そんな状態でお仕事に行っても、満足のいく結果が出るわけがないですよね。
そうならないためにも、外出時だけでなく、寝るときもマスクをつけるようにしましょう!
なれていない人は、寝苦しく感じるかもしれませんが、効果はあるので実践してみましょう。
また、寝ることが、どうしてのどのケアにつながるのかピンとこない人も多いのではないでしょうか?
ですが、しっかりした睡眠をとることで、のどを休ませることができますよ!
睡眠不足だったりすると、のどの状態が悪くなってしまうこともあります。
のどだけでなく、睡眠不足で体調は崩れやすくなります。
全体的な調子を整えるためにも、睡眠はしっかりとりましょう!
また、よりよい睡眠をとるためには、枕の選び方が重要になってきます。
「たくさん寝られれば良い」というわけではないので、良質な睡眠ができるよう、自分に合う枕に変えてみるのもいいですよ!
のどのケアは習慣化させる!

プロの声優も行っているのどのケア方法をご紹介しました!
どれも簡単にできることなので、今日からでもできちゃいます。
ですが、どれも毎日行って、習慣化することが大切です。
その場しのぎのケアではだめですよ!
のどのケアに限らず「当たり前のことを当たり前に実践する」のは、簡単ですが、意外と続かないものです。
そんな「当たり前のことを当たり前に実践する」のも、声優になるための心構えの一つとも考えられますね!
のどケアスプレーや薬は予防じゃない!

のどのケアと聞くと、のど用のスプレーや、薬、のど飴の印象はありませんか?
ですが、よく考えてみてください。
どれものどが痛いとき、調子が悪いときに使いませんか?
のどのスプレーや薬、のど飴は、予防というよりも、不調が出たときの対処法です。
そのため、習慣化するのどケア方法ではありません。
のどのスプレーや薬は調子が悪くなったときのみ使いましょう。
普段から使用してしまうと、本当に調子が悪いときに効かなくなってしまう可能性があります。
そのため、先にご紹介したのどケア方法を普段から行うようにしましょう。
また、調子が悪くなった時だけのどのケアをする、という考えはやめましょう!
声優になるためのプロの心構えは?のどのケアはこれが当たり前!まとめ
声優になるための心構えと、のどのケアについてご紹介しました!
声優になるための心構えの2つは演技をするうえでどちらも大切になってきます。
しっかり覚えておきましょう!
また、のどのケア方法ですが、どれも簡単にできます。
簡単にできることだからこそ、続けるのが難しかったりします。
ですが、声優を目指すなら心構えも、のどのケアも大切です!
心構えは普段から意識して、のどのケアは毎日欠かさず行い、プロを目指しましょう!