声優の養成所や専門学校は、大坂にもたくさんあります。
東京ほどではありませんが、養成所や専門学校がたくさんあると選ぶのに困ってしまいますよね。
声優を目指すなら、東京に出たほうがいいと言われますが、そんな簡単に行けないですよね。
そこで、今回は大阪でおすすめの声優専門学校、声優養成所をご紹介していきます。
Contents
大坂の専門学校、声優養成所はチャンスが少ない?

声優を目指すなら東京で専門学校や養成所に通うといいというのは聞いたことありますか?
東京で声優を目指したほうがいいという理由は、2つあります。
- レッスンの内容が違う
- 在学中のオーディションや業界人とつながれる機会の多さが違う
声優の活動は、東京がメインなので、ほかの地方よりも、声優の育成に力が入っているので、レッスンの内容が違うこともあるでしょう。
また、在学中のオーディションや業界人とつながれる機会の数も違うというのも納得ですよね。
声優専門学校でも声優養成所でも、プロダクションを読んでオーディションを開催することはもちろんあります。
ですが、地方の場合は、オーディションのたびにプロダクション側に来てもらうのは大変ですよね。
その分東京は、プロダクション側を呼ぶにしても、遠方から来てもらう必要もありません。
そうなると必然的に、東京のほうがオーディションなどの機会は増えますよね。
そのために、大阪をはじめとした地方はオーディションなどの機会が東京より少ないので、チャンスも少ないということになります。
ですが、東京に行くことが難しい人も当然います。
では、大阪でおすすめの声優専門学校と声優養成所をご紹介していきます。
大阪でおすすめの声優専門学校

ではまず、大阪でおすすめの声優専門学校をご紹介します。
- 大阪アニメーションカレッジ専門学校
- ビジュアルアーツ大阪
- アミューズメントメディア学院
大阪では、この3校がおすすめです。
大阪アニメーションカレッジ専門学校は、オーディション対策が充実しています。
1年生で2回、2年生で1回、模擬オーディションを開催し、審査員には声優プロダクションの人材発掘スタッフが参加します。
本番のオーディションに向けた経験値も高まる授業では、常にオーディションを意識した指導を展開しており、実技だけでなく、宣材写真の撮り方や、審査員に好印象を与えるヘアメイク法までを細かく指導してくれます。
60社以上が参加する国内最大級の校内オーディションを開催しており、2010年度は受験者全員にプロダクションから声がかかったこともあります。
1クラス20人の少人数制のため、1人1人しっかり指導してくれます。
また、声優科だけでも、アニメ声優コース、声優アクターコース、アニソン声優コースの3コースがあり、各コースで専門的な指導をしてもらえます。
ビジュアルアーツ大阪は、1年生の時に2回、2年生の時に1回、レベルチェックオーディションを開催し、2年生次の11~1月に声優プロダクションの採用担当者が来校する「オーディション」を開催しています。
また、プロに指導してもらえるのもビジュアルアーツ大阪の魅力です。
姉妹校が制作したアニメーションを使用したコラボ授業もあり、授業内容も充実しています。
ビジュアルアーツ大阪は、設備が充実しており、本格的な設備が整った実習室を予約することで自主トレもできます。
アミューズメントメディア学院は、進路相談、模擬オーディション、業界セミナーなどが開催され、オーディションや就職への対策も充実しています。
また、40社以上が参加するプロダクション所属オーディションを開催されるのも魅力の一つです。
授業はプロの講師に指導してもらえ、担任が1人1人をマネージメントしてくれます。
さらに、インターンシップとして、商業作品に参加できることもあります。
大阪でおすすめの声優養成所

次に、大阪でおすすめの声優養成所をご紹介します。
- インターナショナル・メディア学院
- 日本ナレーション演技研究所
- 青二塾
インターナショナル・メディア学院は、現役プロの堀川りょうさんによる直接指導が何度も受けられます。
また、インターナショナル・メディア学院の魅力は、母体となるプロダクション2社のデビュー率が高いです。
さらに、実力が認められれば、在学中でもプロダクションに所属することができます。
年に4回もオーディションがあるので、チャンスが多い養成所です。
日本ナレーション演技研究所は、アイドル声優を目指す人におすすめです。
日本ナレーション演技研究所の母体は、大手の声優プロダクション、アーツビジョンです。
直結しているわけではありませんが、母体が大手プロダクションというのは魅力的です。
さらに、アーツビジョン以外にも、つながりがあり、アイムエンタープライズやクレイジーボックス、ヴィムスなどがあります。
実力が認められればこれらのプロダクションでマネージメントを受けることも可能です。
青二塾は、実力派が揃う青二プロダクションが経営している声優養成所の大阪校です。
入塾することさえ難関であると言われる青二塾ですが、ゲスト講師は名の知れたベテラン声優ばかりです。
ベテラン声優が講師のカリキュラムを受講できれば声優として活躍するための実力が備わることは間違いなしです。
また、青二塾大阪校では放送や舞台、映画など幅広く活躍するプロの俳優の養成を目的としたカリキュラムがあるのも魅力の一つです。
教育期間を満了した成績優秀者の中から特に選抜された人は、東京の青二プロダクションに所属することができ、声優デビューすることができます。
声優専門学校や声優養成所を選ぶのに気を付けること

声優専門学校や声優養成所を選ぶときに気を付けることをご紹介します。
- 声優の育成に力を入れているか
- 費用が高すぎないか
- 声優プロダクションとつながりがあるか
この3つは選ぶときに気を付けましょう。
声優の専門学校・養成所だと思って入ったら、ナレーションや舞台、俳優などの育成に力を入れていて、声優の育成に力を入れていない養成所もあります。
資料を取り寄せるなどして、入りたい専門学校・養成所が声優の育成に力を入れているかを確認しておきましょう。
また、専門学校・養成所の費用が高すぎないかも確認しましょう。
費用が高すぎて、アルバイトを増やして自主練ができなくなってしまったら本末転倒ですよね。
費用もしっかり確認して、無理なく続けられるかをよく考えるようにしましょう。
声優のプロダクションとつながりがあるかというのもしっかり確認しておきましょう。
プロダクションとつながりがある専門学校・養成所は、学内や養成所内でのオーディションで実力が認められれば、そのままプロダクションに所属できる可能性もあります。
プロダクションとつながりのない専門学校・養成所の場合、自分自身で公開オーディションを探さなければならないこともあります。
また、大手プロダクションは、自分たちが運営する養成所からしか人をとらないこともよくあるので、プロダクションとつながりがある養成所を選ぶことは大切です。
これでも行きたい専門学校や養成所が決まらない場合は、「プロの声優から指導が受けれるか」、「ダンスやボーカルレッスンもあるか」などもチェックしてみましょう。
大阪でおすすめの専門学校&声優養成所!おさえておきたい選び方まとめ

大阪でおすすめの専門学校と声優養成所、選び方をご紹介しました。
声優への道を目指すには専門学校や養成所選びは大切です。
公式ページや口コミだけで判断せずに、資料を取り寄せて自分に合う場所を探しましょう!
自分に合う専門学校・養成所が見つかったら、入学・入所に向けて今できることから少しずつ始めていきましょう。