声優になるためには、演技の練習を積んでいく必要がありますよね!
専門学校や養成所のレッスンだけでなく、家などで自主練する人も多いはずです。
ですが、せっかく自主練するなら専門学校や養成所のレッスン内容以外のこともやっていきたいですよね!
そこで、今回は声優になるための練習セリフをご紹介していきます!
たくさんの練習セリフで自主練し、技術をどんどん上げていきましょう!
Contents
大げさなくらいの演技をすることが大切!

いざ練習セリフを使って、演技の練習をしてみようと思っても、スッと身が入らない人もいますよね。
自主練でいくら人が見ていなくても、なんとなく恥ずかしい気持ちになりませんか?
ですが、恥ずかしい気持ちを持っていては、良い演技はできません!
演技を初めてする人、練習を始めたばかりの人は、恥ずかしさから、どうしても表現が小さくなってしまいます。
表現が小さくなってしまうと、相手に伝わりません。
そのため、演技の練習をするときは少し大げさなくらいでやるといいですよ!
自分で練習をしながら、大げさだなと自分で思うくらいがちょうどいいのです。
さらに、大きな声で演技をするように心がけましょう!
大きな声で演技をすることによって、声量がつくようになりますし、何より大きな声は自分の自信になります!
短いセリフをいろんな感情で発声しよう!

練習セリフを使っていきなりガッツリ練習するのは難しいですよね。
演技してみて!と言われて、いきなり長セリフの演技をするのは難しいです。
なので、最初は短いセリフを、いろんな感情で練習してみましょう!
練習用の短いセリフをご紹介します!
練習用の短いセリフで「私のことが分かりますか?」というものがあります。
このセリフを聞いて、あなたはどんな情景が浮かびますか?
1つのセリフでも、人によってとらえ方はさまざまです。
このセリフを「喜んだ様子で」、「驚いた様子で」、「バカにした様子で」と違う感情を込めて演技をしてみましょう。
同じセリフでも、込める感情を変えることで情景がガラリと変わります。
このようにまず始めは、短いセリフにいろんな感情を込めて練習するようにしましょう!
他にもこのようなセリフで練習してみましょう!
- 「そうなんだ」
→驚いた様子で、納得した様子で、がっかりした様子で - 「さようなら」
→嬉しい様子で、怒った様子で、悲しい様子で - 「やだやだ」
→からかう様子で、皮肉っぽい様子で、笑いながら楽しそうな様子で - 「どうしてそうなったの」
→問い詰める様子で、怒った様子で、同情する様子で - 「たいへん!」
→驚いた様子で、バカにした様子で、同情する様子で
短いセリフの演技になれてきたら、次は長いセリフの演技にも挑戦してみましょう!
長いセリフの演技の練習をしよう!

次は長いセリフの演技を練習してみましょう!
女性キャラクター用のセリフ、男性用キャラクターのセリフをそれぞれご紹介します!
女性キャラクター用のセリフはこちらです!
貴女って本当に使えない人なのね!
お願いしていた仕事も何ひとつできていないじゃない!
言い訳なんて聞きたくないわ。
そんなことより一度くらいは完璧に仕上げておく意地を見せてくれてもいいんじゃない?
…まぁ、期待なんてしていないけど。
ほんとにほんとにごめんなさい!
ちゃんと前を見て歩かなきゃいけなかったのに、私ったらぼーっとしてて…。
どこかケガはないですか?
…あっ!わー!膝赤くなっちゃってるよ!大変!保健室に行きましょう!
今日ね、すてきな夢を見たんだ。
私も他の子と同じようにいっぱい走り回って、いっぱい笑って大騒ぎする夢なの。
なんでもないことなのにそれがとっても楽しくって…。
けど目覚めた時にね、いつもと同じ病室の天井が見えたら何だか泣けてきちゃった…。
ねぇ…今度の夏休みは一緒にどこか出かけられるかなぁ
男性キャラクター用のセリフはこちらです!
やったぜ!!今回は見事に全教科赤点回避だ!
今年の夏休みはいっぱいバイト入れてさ、そんで買いたいものまとめて買っちゃうもんね!
バイト代すごい入ったらさ、1回くらいはなんかおごってやってもいいぜ!
いや~。がんばって勉強したかいがあったわ。
これなんかほんとギリギリだぜ!31点!
…え?は?…うちの学校…30点以下じゃなくて35点以下で赤点だったっけ…。
だからさ!俺が頼みごとしてるんだからそれを最優先すべきだろ?
だいたいお前が今やってるやつって優先順位高くないやつじゃんか?
あー!マジやってらんねぇ!もうなんでもいいから今すぐやれって。
いいか?いますぐだぞ!
お嬢様探しましたよ!どこに行ってたんですか!…って、あー!またそんな泥だらけにして…。
旦那様に怒られるのは俺なんですから本当に勘弁してくださいよ~。
今度やんちゃしたら一週間外出禁止令出すって言われてましたよね?
はぁ…俺がいってもどうせまた抜け出すんでしょうけど…。
まぁ、毎日退屈しないって意味では悪くないですけど。
録音して出来をチェックしよう!
セリフの練習をするときは、必ず録音をしましょう!
自分ではうまくできたと思っていても、録音してものを聞き返してみると、思ったのと違う出来になっていたりします。
ひとりで練習していると、回数を重ねることによって、下手でも上手くできたような気になってしまいがちです。
録音したものを聞くことで、他人からはどう聞こえているかがわかります。
短いセリフでも、長いセリフでも、練習するときは録音を忘れないようにしましょう!
また、アニメやドラマのセリフを参考に練習してもいいですよ!
そのときは、声を真似するのではなく、どのように聞こえるかを参考にしましょう!
プロの演技を真似することによって、自分の演技のレパートリーを増やすことにつながっていきます。
声優になるための練習セリフまとめ!演技の勉強にも!まとめ

声優になるための練習セリフをご紹介しました!
演技をするとなると、どうしても長セリフに目がいきがちですが、短いセリフから練習していきましょう。
短いセリフの練習で表現の幅を広げていくことで、長セリフの演技にも役に立ちます。
ときには、プロの技術を真似しながら、声優になるための技術をどんどん習得していきましょう!